学校からのお知らせ
ペットボトルキャップを集めて命を救おう
久慈中学校では、今年からペットボトルキャップを集めています。
これは、保健委員会の活動中に「こんな取り組みがしたい」という提案があり、始まったものです。
どうやら、ペットボトルキャップを2kg集めて1本のワクチンに変えられるそうです。
現在は・・・約16kg集まりました。
まだまだ足りません。ご家庭でも、飲み物を飲んだ後のペットボトルからキャップのみをキープし、学校に持ってきてみませんか。
みなさんのそのちょっとした心遣いが一人の命を救うことになるでしょう。
ご協力、お願いします。
ふわふわ言葉でみんなを笑顔に
保健室前には、短所を長所にかえるリフレーミングとふわふわ言葉(心をぽかぽかと温める言葉)・ちくちく言葉(心が痛くなる言葉)の心に関する内容が掲示されています。
廊下を覗くと、掲示物を見ている生徒がいました。
ふわふわ言葉でいっぱいの久慈中にしましょう!
今年度最後の委員会活動を行いました
本日、今年度最後の委員会活動を行いました。
常時活動や反省を記入しました。
各委員会の委員長は、最後まで責任を持って1年間がんばってくれました。
1・2年生は引き続き次年度もがんばりましょう!
3年生の体育の様子です
体育の授業で柔道が行われました。
おもに受け身を練習していました。
体育館では野球が行われていました。
みんな楽しそうです。
寒さに負けず
今朝も寒さが厳しい朝でした。
寒さに負けず早めに登校して、生徒会や学級役員を中心に「朝のあいさつ運動」が行われています。
とても寒い日が続いています
今朝も氷点下まで気温が下がり、とても寒い朝でした。
そんな中、3年生は入試直前対策に取り組んでいます。
そして、学校に卒業式用のコサージュが届きました。
教室ではカウントダウンカレンダーが始まっています。
3年生の卒業が近づいてきました。
あともう少し。寒さに気を付けて、3年生がんばれ~。
避難訓練が行われました
本日は原子力災害の発生を想定した避難訓練が行われました。
避難終了後、各教室では実際に起きた時の避難手順について指導がありました。
最後の実力テスト
今日は立春です。
3年生は県立学力検査前最後の実力テストを受けています。
春はもうすぐです。3年生頑張れ~。
2学年スキー宿泊学習 午後
いよいよ、スキー学習も大詰めとなりました!
グループごとにインストラクターの方とカレーを食べ、最後の滑走です!
みんなリフトに乗りスキーを楽しんだり、追いかけっこしたりして楽しんでいます!
2学年スキー宿泊学習 2日目スタート
おはようございます!
早くも最終日の2日目となりました。
本日も美味しい朝食を食べ、2日目のスキーが始まっています。上手に滑れるようになってきたり、転んだりとみんなで支え合いながら頑張っています!